先輩フォレストワーカーインタビュー
【ForestWorker02】
吉川さんの場合
~ガイダンスをきっかけに就職しました!
2021年の奈良ガイダンスに参加し、有限会社津田林業さんに就職。
野迫川村という人口350人余りの小さな村へ移住し、
現在 林業に携わる吉川さん。
*どうして林業をしようと思ったの?
*実際に森林で働いてみてどう感じているの?
*移住に抵抗はなかったの?今の暮らしはどうなの???
森林で働いてみようかと考える あなたなら きっと
・・・・気になりますよね?!
そんな 昨年の就職者の 生の声を インタビュー動画に撮ってみました。

【基本データ(プロフィール)】
・お名前:吉川 弘修さん
・年齢:38才(撮影当時)
・出身地(引っ越す前に住んでた場所)
:尼崎
・家族構成:独身
・趣味やお休みの過ごし方
:釣り・キャンプ
Interview Movie2-1
『昨年のガイダンスをきっかけに就職しました!1 』
Q1、お仕事についてお伺いします。現在のお仕事内容を詳しく教えてください。
A1、木の苗を植えたり、その成長した木を間引いたり、そういう仕事をしています。
Q2、前職はどんなお仕事をされていましたか?
A2、材木屋さんをやっていて、大工さんから注文を受けた木材を現場に運んだり、
化粧材の寸法通りの製材をしたりしていました。
Q3、森林の仕事はいつ何をきっかけに知られましたか?
A3、YouTubeなど。前のその職場の社長が九州で林業をやっていて、
その話を聞いて面白そうだと思い興味を持ちました!
Q4、森林の仕事を始めようと思われた1番の理由を教えてください。
A4、奈良であった林業就業支援講習を受けて、奈良の人の林業に対する熱い思いが伝わり
それをきっかけに就職したいと思いました。
Interview Movie2-2
『昨年のガイダンスをきっかけに就職しました!2 』
Q5、実際にお仕事をしてみてどうですか?
まず、このお仕事に就いて良かったことや やりがいを教えてください。
A5、一番のやりがいは「山を育てる過程の一つに携われること」。
それが一番のやりがいだと思います!
(よかったことは)森の中で仕事ができること。
自然の中で仕事ができること。それが一番です♪
Q6、逆に大変だなと感じることはありますか?
A6、山を歩いたり、道具でチェンソーとかの扱いが大変です。
一歩間違えると大事故につながるので・・・
気を遣ったり 周りの人を見て木を切ったりする時。
それが一番大変だと思いました。
Q7、移住ありきの就職だったと思いますが、
環境が大きく変わることに抵抗はありませんでしたか?
また、実際に住んでみていかがですか?
エピソードなどあれば一緒に教えてください。
A7、環境が変わることに特に抵抗はなかったです。
前に尼崎に住んでたんですけども、人とのコミュニケーションは
やっぱり田舎になると密になるんで。
尼崎とあんまり変わらないんで、そこら辺は全然心配してないですね。
やっぱり田舎に来るとコミュニケションでお酒を飲む機会が増えて、
だいぶお酒の量が増えてしまいました。
Q8、最後にこれから林業に携わろうとされている方へ、応援メッセージをお願いします。
A8、自分の趣味がキャンプなんですけども、仕事と趣味の両立ができ なおかつ
趣味の準備とかができるんで、ワークバランスが取れて非常に良い仕事だと思います。
一緒に奈良の林業を盛り上げていければと思ってます♪