
Q&A
「求職者向け」の よくいただく質問をまとめました。
求職者向けQ&A
Q、給与について教えてください。
A、林野庁のデータによると、林業従事者の平均年収は約360万円と言われています。
(参考ページ/就業環境を取り巻く状況、資料/一目でわかる林業労働(データ編))
経験や役割、事業体の仕事の種類や規模などによって大きく異なります。
元々「日給制」も多かったのですが、最近は「月給制」が増えてきており、
天候や気候に左右されにくい環境が整ってきています。
Q、林業の仕事に必要な資格はありますか?
A、林業の仕事に必須の資格はありませんが、スキルや経験を証明できる資格があると就職に有利になります。 例えば、林業機械運転士、チェンソー伐木作業士、フォワーダオペレーター、山岳作業監督者などがあります。
Q、経験がなくても林業の仕事に就けますか?
A、 未経験も歓迎!ステップアップしながら一人前に。
初めはみんな未経験。だからこそ、必要な技術を学んでもらうため、講習や研修を行う制度が充実しています。段階に合わせて、必要な技術を身につけられます。慣れるまでは大変なこともありますが、体力とやる気、自然や森・山・木が好きなら楽しみながらやりがいを感じていただける仕事です。
危険のないよう、まずは安全を第一に!仕事に慣れ、少しずつ上を目指してください。
詳しくは「フォレストワーカーまでのステップガイド」もご参照ください。
Q、休日や就業時間はどのようになっていますか?
A、 週休2日が多く、日中の作業です。
休日については、企業によって異なりますが、多くは週休2日制を採っています。天候や現場の進捗によって、平日がお休みになったり土曜日に作業を行う場合もあります。
企業によって就業時間も異なりますが、朝8時~17時くらいの所が多いようです。基本的には日没後は作業ができないため、季節や地域・現場によって若干変動する場合もあります。
Q、林業の仕事と田舎暮らしはセットですか?
A、 通勤圏内=田舎暮らしです。
仕事をする森林や山に街から通うのは難しいため通勤に便利な場所へ移り住んでいただくことが多いです。最初は都会に比べると不便を感じるかも知れませんが、住めば都。
先輩フォレストワーカーも自然いっぱいの田舎暮らしを楽しんでいます。
Q、遠方なのですが、奈良での就職も考えています。
移住サポートはありますか?
A、 県外からの移住大歓迎!
社宅がある企業もありますし、村営住宅などのご紹介もできます。