
2022年11月19日(土)
Try Wood Job

~森林の仕事合同会社説明会~
森林の仕事ガイダンス in 奈良 2021
参加企業紹介
Introduction of participating companies.
【曽爾村森林組合】


Interview
参加事業体の方に聞いてみました♪
Q,どんな業務をする方を探されていますか?
A,小径木・原木即売会業務(木の配列、積込み作業)山林調査・測量、木の伐採や草刈りなどの業務、付随する事務作業をしていただきます。
Q,どんな人材に来てほしいですか?
A,日々の業務を着々と根気よく計画的にこなすことができるひと。
今後の曽爾村の林業の中心人物になってゆこうという意欲と熱意のあるひと。
Q,福利厚生(法定外)について教えてください♪
A,作業着、安全装具支給します。
慰労会あります。
Q,どんな安全対策や安全配慮などを行っていますか?
A,法定安全装備(ヘルメット、防護ズボン等)の支給はもちろんのこと、チームワークを大切にし、ルールを守り、お互いに注意喚起とアドバイスを積極的に行い、事故のない作業を実践しています。


Q,社宅や住居の紹介などありますか?
A,村内の空き家を曽爾村空き家バンクを通して入居していただけます。
住宅手当の支給があります。
Q,会社として大切にしていること(理念)は何ですか?
A,山林に対する関心が薄れている現状ですが、少しでも山林所有者=組合員さんに山林を所有していて良かったと思ってもらうことができるよう、また業務量を増やすことで村内の仕事場として選んでいただけるように、組合運営に努めています。
生態系に富み様々な恵みを与えてくれる山林を次世代に引き継げるよう、長期的な視点を持ち山林に関わっています。
Q,参加される方へメッセージ
A,林業界全体がそうであるように大変なことも多いですが、従業員一同毎日明るく仕事をしています。共に林業の明るい未来を目指しがんばりましょう。


Basic information
基本情報


<会社概要>
住 所 宇陀郡曽爾村大字今井97番地
創 立 昭和27年1月
従業員 3名
<業務内容>
各種森林整備事業(主にスギ・ヒノキの植林地の間伐、ウルシの植栽地や伐採跡地の下刈り、植栽地の獣害ネット施工、測量)、
補助金事業に係る事務作業、
小径木・原木即売会(木の競り市)の運営による木材流通促進、
安全な作業方法の提案、作業講習の手配、各種林業機器・道具の販売など
<強みや魅力>
日本で最も美しい村連合に加盟し、ススキで有名な曽爾高原など特徴的で美しい景観を有している曽爾村にある森林組合です。山林に係る広範囲の内容の業務に携わっています。
例を挙げると、村内の森林整備促進のため、山林所有者による手入れが行き届いていない人工林の間伐を促進するため所有者への提案から間伐までを行っています。
また、県内や周辺他府県では珍しい樹齢が低くまだ細い木(小径木)の即売会を運営し独自のサプライチェーンを築き、間伐材を利用する社会の仕組みの始めの一歩を担っています。
曽爾村による「山と漆プロジェクト」に関わり、漆がある暮らしを再構築できるよう、ウルシの植栽や下刈などウルシ植栽地の管理も行っています。

<将来性>
当組合の決算状況は黒字で推移しております。
林業自体は解決すべき長年の課題が多いのですが,今後の新しい取り組みによっては状況を変化できる可能性が多く、やりがいも大きいと思います。村の林業を盛り上げ、村を活性化していくためにも森林組合は中心的役割を担っています。
<ホームページ>
曽爾村農林業公社(森林資源活用プロジェクトについて)
http://soni-agriforestry.jp/mountain.html
山と漆と暮らし https://yamatourushi.jp/people/


