
2024年
11月16日
土曜日
参加企業紹介
Introduction of participating companies.
【ヤマツ産業有限会社】

受け継がれる技術、引き継がれる縁

Interview
参加事業体の方に聞いてみました♪
Q,どんな業務をする方を探されていますか?
A, 造林(地拵え、植付、下刈り、枝打ち、間伐)、素材生産(架線集材、高性能林業集材、ヘリコプター集材)など
Q,どんな人材に来てほしいですか?
A,森林で働きたい!とやる気のある方
森林づくり全般を学び自分自身のキャリアとしたい方

Q,福利厚生(法定外)について教えてください♪
A,慰安旅行や食事会を開催しています。
結婚祝いや出産祝い。子供の入学祝いなどもあります。
新年の仕事始めには、初詣と新年会を開催しています
Q,どんな安全対策や安全配慮などを行っていますか?
A,防護ズボン・ヘルメット等安全対策用品もすべて支給しています。
リスクアセスメントを実施し、朝のミーティングでは社長が職員ひとりひとりの顔を見て健康状態を確認し業務の配置決めています。

Q,社宅や住居の紹介などありますか?
A, 空き家を社宅として借上げしています。
Q,会社として大切にしていること(理念)は何ですか?
A, 育林は育人からスタート。山を育てるには、まず人を育てること。とし人材育成を通じて社会貢献していきたい
従業員はもちろん従業員の家族も含めて大切にすること
厳しい現場で、作業している職員には仕事の姿勢を評価し労いの気持ちを伝えること
Q,参加される方へメッセージ
A,平均年齢40代の5名の従業員が働いています。
未経験の方でも、安心してキャリアアップできる緑の雇用研修に参加し資格や技術が取得できます。入社された方には、指導員を1名付けすべて丁寧に教えます。


Basic information
基本情報
<会社概要>
住 所 吉野郡川上村柏木126
創 立 昭和51年
従業員 5名
<業務内容>
植林から収穫期を迎えた木を伐採します。また、森林を維持管理するための作業を行っています。
(地拵え・植付・下刈り・枝打ち・間伐・架線集材・高性能林業機械集材・ヘリコプター集材)
巨木や支障木を根元から倒さずに伐採する特殊伐採(高所作業・処理)や林業用作業道開設(設計・施工)、防護ネット設置(獣害用)などを行っています。
<強みや魅力>
弊社の職員になれば、森林作業全般や木に関することならすべての業務をこなすことができ、質の高い技術を習得することができます。
道具を大切に愛着を持ってもらう事を目的に、チェーンソー・草刈機等は個人所有としています。
現場で万全の状態で使用できるよう日常的にメンテナンスなどの指導も行っています。(道具手当支給)
<将来性>
国関係機関から80年の長期契約を締結し、400ha程の森林づくり(地拵えからヘリ集材)をすべて請け負っているため安定して仕事量が確保できています。
また、鉄道グループ会社の依頼で、各路線の支障木特殊伐採や草刈りなども行っています。
弊社の質の高い作業を評価して頂き、また元請けとの信頼関係を築き、仕事の依頼が途切れません





掲載している情報や企業のホームページ・SNSだけでは 分からないことがたくさんあります!
実際働く上では、雇用条件や仕事内容だけではなく、職場環境や職場の雰囲気などもとっても重要です。 奈良県内の魅力的な林業企業がたくさん集まるのは年に1度だけ。
会場では 高機能林業機械ハーベスタシミュレーターの体験をはじめ、チェーンソー・防護服や苗木なども手に取ってご覧いただけます。 ぜひ、この機会にご自身の目や肌で感じお確かめください。 会場でお待ちしております!
